NTT e-city Labo


場所・日時

NTT中央研修センタ ・2022年12月22日


NTT e-city Laboとは?

NTT e-city Labo は、地域の課題に向けてNTT東日本グループが取り組むソリューションを体感できる施設です。


地域循環型社会の実現に向けた実証フィールド、体感できる11のソリューション

・ローカル5G     ~地域社会の未来のために~

・次世代農業     ~遠隔農作業を支援~

・スマートストア   ~次世代型店舗の開発~

・ドローン      ~ドローンの社会実装を推進~

・再生可能エネルギー ~循環型エコシステムの実現~

・文化芸術      ~芸術をより身近に~

・eスポーツ      ~eスポーツの新たな可能性~

・陸上養殖      ~水産資源確保に向けた挑戦~

・詐欺対策、防災   ~AIの活用で暮らしを守る~

・スポーツテック   ~新しいスポーツのカタチへ~

・安全の高度化    ~先端のICT技術で安全を~


感想

暮らしの中での様々な最新技術を体感させていただきました。通信会社ならではのローカル5Gを活用したビジネス。デジタルで織りなされる芸術復古、サケの養殖、ICTを活用した様々な取り組み等興味をそそられるプロジェクトが多々ありました。

案内をしてくださった方々もとても暖かく対応してくださり、のびのびと体験をさせていただきました。

個人的には・文化芸術分野 のデジタルで表現する絵画、版画に感動しました。最近デジタルの掲示板や電車の車内広告をよく目にしますが、こちらの絵画は再現度が素晴らしくデジタルであることを忘れるような自然な色使いで表現されていました。『20億画素の超高精細デジタル記録と3次元質感画像処理技術』が用いられていて北斎の版画も紙の凹凸の表現まで繊細になされていて驚きました。


終わりに

全体を通して感じたのは、NTT東日本さんが様々な分野にICT×地域の魅力を活用しより循環型の社会形成を行われているということでした。地域社会を守りつつ、地域の社会形態循環をより効率化できるプロジェクトだと私は感じました。


NTT東日本の方々、その他一緒に参加してくださった方々どうもありがとうございました!

学生団体DUS

学生団体DUSの団体概要や、活動内容の報告の記載をしています。 団体理念なども記載されていますので、お時間あるときにお目通し頂けると幸いです。

0コメント

  • 1000 / 1000