団体名の由来

学生団体DUSの団体名、ロゴ、について少し書かせていただきました。

学生団体DUSの、〈DUS〉は英文の「Dialogue to understand the society 」の頭文字からきています。
Dialogue to understand the societyには、対話を通して社会を理解するという意味があります。
文章の意味の通りですが、学生団体DUSは対話を通して社会を理解し、その先にある未来に備えるといったビジョンを掲げています。

団体名のアルファベットの読み方は、ディーユーエスとなっています。
読み方の質問が多かったので、ご参考までに。

また、学生団体DUSのロゴは、北斗七星が含まれる小熊座のイラストから成り立っています。
北斗七星には、導きという意味があります。
学生団体DUSが、北斗七星のように少しでも学生の道標になれたら良いな。そんな思いからロゴを作成しました。

*ちなみに、ロゴの色の紺色のは、「周囲との調和」という意味があるそうです。





学生団体DUS

学生団体DUSの団体概要や、活動内容の報告の記載をしています。 団体理念なども記載されていますので、お時間あるときにお目通し頂けると幸いです。

0コメント

  • 1000 / 1000